top of page

立志

更新日:2021年1月17日

最近は志シリーズになってますが


志を立てるのは 

老いも若きもない

そして志あるところ

老いも若きも

道は必ず開けるのである


松下幸之助



 


何の志もなきところに


ぐずぐずして

日を送るは

実に大ばかものなり


坂本龍馬


 


志は誰も

  与えてくれません


君自身がみつけ


それを掲げるしか

  ありません


吉田松陰




いつか立てよう

そう思っている人


忙しいから後でと


後回しにしていると

いつのまにか時間が過ぎて


しまう



歳は関係ない

何事も始めるのに

歳は関係ないのです。



幾つになっても

始めることはできます。


亡き父は60歳でワープロ

65歳からパソコンを習い

写真の取り込み(今ほど簡単ではなかったと思います)

書籍づくりなど


今までやらなかったことを年齢を重ねるごとにやっておりました。


自転車に乗ったこともないのに

折り畳み自転車持って

旅行にでたり


(朝起き会)家庭の倫理に参加するようになったのも

70歳過ぎてからです


やる気さえあれば


いつでも志を立て

行動できると



 

『日本再生の為に笑顔で満ち溢れる世界を作ります』


具体的活動として

七世代先の子供達が笑顔で生活できる環境を作る為に

講演会活動を通じて、 食、医療、政治経済、歴史、金融に関する意識改革をしてきいます。

今年も志・愛を持って積極的に強気でいきます‼︎


 

関連記事

すべて表示
将来の夢・志

昨日は新潟市キャリア啓発事業 職業人講演会で市内の中学校1年に「将来の夢や志、人気のある職種」などの講話をしてきました。 今回は70分ありましたので、ワークの時間もしっかり取ることが出来、なりたい自分はなんなのかを、考えてもらう場が作れたのかなと思います。...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
bottom of page